基準値 10μM以下
測定法 酵素法
検体量 血清0.5mL
日数 2~4日
目的 肝臓の代謝能の指標
Decision Level
●10~40μM(増加)
[高頻度・可能性]急性肝炎,慢性肝炎,代償性肝硬変,肝癌,体質性黄疸 [対策]原疾患の治療
●40μM以上(高度増加)
[高頻度]非代償性肝硬変,劇症肝炎,肝内胆汁うっ滞,肝外胆汁うっ滞 [可能性]急性肝炎,代償性肝硬変,肝癌 [対策]原疾患の治療,胆汁酸を低下させるためには陰イオン交換樹脂を用いる
異常値のでるメカニズムと臨床的意義
胆汁酸は肝細胞でコレステロールより生成され,胆汁として十二指腸に排泄される.排泄された胆汁酸は回盲部末端より再吸収され,門脈を経由して肝臓に戻ってくる閉鎖的腸肝循環を行っている.しかし肝細胞障害があると,肝臓での胆汁酸処理能が低下し血中胆汁酸濃度が増加する.
また胆汁うっ滞時には,破綻した胆道系から血液中に胆汁酸が流入す
関連リンク
- 今日の治療指針2024年版/コレバイン
- 臨床検査データブック 2023-2024/グリココール酸 [保] 80点
- 臨床検査データブック 2023-2024/ビリルビン 直接ビリルビン [小][保] 11点(包)
- 臨床検査データブック 2023-2024/レチノール結合蛋白4〔RBP4〕 [保] 136点
- 臨床検査データブック 2023-2024/BT-PABA試験《PFD試験,PABA排泄率,膵機能テスト》 [保] 100点
- 臨床検査データブック 2023-2024/ICG試験(インドシアニングリーン試験) [保] 100点
- 臨床検査データブック 2023-2024/尿ウロビリノゲン,尿ビリルビン [保] 26点