基準値
●成人:8μmol/gCr以下(クレアチニン1g当たり)(随時尿)
●東大における基準値(随時尿)を以下に示す
・男性:1.13~8.53μmol/gCr
・女性:1.51~12.23μmol/gCr
測定法 酵素法
検体量 随時尿1~2mL
日数 2~4日
目的 肝・胆道系疾患のスクリーニング
Decision Level
●10~20μmol/gCr(軽度上昇)
[高頻度]脂肪肝,慢性非活動性肝炎,急性肝炎回復期 [可能性]慢性活動性肝炎,肝癌,胆石 [対策]原疾患の診断と治療
●20~150μmol/gCr(中等度上昇)
[高頻度]慢性活動性肝炎,肝硬変,急性肝炎極期,胆汁うっ滞,肝癌 [可能性]慢性非活動性肝炎 [対策]原疾患の診断と治療,超音波による胆道系の診断,必要に応じて肝生検
●150μmol/gCr以上(高度上昇)
[高頻度]急性肝炎極期,胆汁うっ滞 [可能性]肝硬変非代償期 [対策]原疾患の