基準値 EIA法による年齢別・性別基準値を表80図に示す(リコンビナントヒトGHを標準品として測定する場合各値は60%となる)
測定法 EIA(CLEIA)
検体量 24時間蓄尿もしくは早朝第一尿の5mLを専用容器に入れて提出.早朝第一尿を提出する場合は就寝後の排尿がないことを確認
日数 数時間~6日
目的 ①乳児期を除く小児期のGH分泌不全症の評価,②先端巨大症および下垂体性巨人症の診断
Decision Level
●低値(基準値以下)
[高頻度]GH分泌不全性低身長症(GHD),成人GH分泌不全症 [対策]複数のGH分泌刺激試験を行い,GH分泌反応の頂値で診断を確定する
●高値(基準値以上)
[高頻度]先端巨大症 [可能性]GH不応症(Laron症候群を含む) [対策]先端巨大症は75g経口糖負荷による血中GHの抑制不良により診断する.GH不応症では外因性GH投与により,IGF-Ⅰの反応不良を証明する