基準値
・陽性指数(スコア):200~320
・陽性率:71~98%
NOTE
・陽性指数:成熟好中球100個の活性度の点数総和.活性度について個々の細胞ごとに0~6点の点数をつける
・陽性率:全成熟好中球の陽性好中球の百分率
測定法 朝長法(鏡検法)
検体量 末梢血の塗抹標本2~3枚
日数 3~5日
目的 骨髄増殖性新生物の鑑別診断など
NOTE *保険点数:27点を加算〔末梢血液像(鏡検法)25点に対して〕
Decision Level
●高値
[高頻度]骨髄線維症,慢性骨髄性白血病(CML)急性転化時,妊婦,類白血病反応,細菌感染症,真性多血症 [対策]原疾患の診断と治療
●低値
[高頻度]慢性期のCML,発作性夜間血色素尿症(PNH),一部の骨髄異形成症候群(MDS) [対策]原疾患の診断と治療
●判定,7型分類
陽性顆粒は青色顆粒として細胞質内に出現する.成熟好中球(Sta,Seg)について,その顆粒の数およ