基準値
・骨髄芽球:±~+
・好中球:+~2+
・好酸球:3+
・好塩基球:+
・単球:±~+
・リンパ球:-
・形質細胞:-
・細網細胞:-
・赤芽球:-
・巨核球:-
測定法 2,7-P法の変法
検体量 末梢血または骨髄血の塗抹標本2~3枚
日数 2~7日
目的 急性白血病の分類
NOTE *保険点数:①27点を加算〔末梢血液像(鏡検法)25点に対して〕,②40点を加算(骨髄像788点に対して)
Decision Level
■陽性(陽性顆粒は緑色を呈する.ただし,発色剤によって色は異なる)
急性白血病の鑑別上,陽性であれば非リンパ性と判定できる
●芽球の3%以上陽性
[高頻度]急性骨髄性白血病(AML) [対策]原疾患の診断と治療
●芽球の3%未満陽性
[高頻度・可能性]急性リンパ球性白血病(ALL),他の条件によっては超未分化型骨髄性白血病(M0) [対策]原疾患の診断と治療
異常値のでるメカニズムと臨床的意義
急性白血病