診療支援
検査

ヘパプラスチンテスト〔HPT〕
hepaplastin test
橋口 照人
(鹿児島大学大学院教授・血管代謝病態解析学分野)

基準値 70~130%


測定法 凝固法


検体量 血漿0.4mL(クエン酸加)


日数 即日


目的 ①第Ⅱ,Ⅶ,Ⅹ因子凝固能の把握,②肝の蛋白合成能の把握,③ビタミンK欠乏状態のスクリーニング


Decision Level

●30~70%(低下)

[高頻度]ワルファリン投与,ビタミンK欠乏症(新生児,母乳栄養児,閉塞性黄疸,下痢,抗菌薬長期投与),肝硬変,DIC [可能性]N-メチルテトラゾルチオール基(N-MTT基)をもつ抗菌薬の投与,凝固因子に対するインヒビターの出現 [対策]PT,トロンボテスト(TT),APTTの測定,肝機能のチェック

●30%以下(高度低下)

[高頻度]劇症肝炎,ワルファリン投与,ビタミンK欠乏症,非代償性肝硬変,DIC [可能性]第Ⅱ,Ⅶ,Ⅹ因子欠乏症,ヘパリン投与 [対策]PT・TT・APTTの測定,肝機能チェック,フィブリノゲン・第Ⅱ・Ⅶ・Ⅹ因子活性測定

●130%以上(高度高値

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら