基準値 239IU/mL以下
測定法 ラテックス凝集比濁法
検体量 血清0.5mL
日数 2~4日
目的 β溶血性連鎖球菌(β溶連菌)のうちA群,C群,G群の感染症診断
Decision Level
●240IU/mL以上
[高頻度・可能性]溶連菌の感染が直接あるいは間接に病因となる疾患(リウマチ熱,急性咽頭炎,急性扁桃炎,猩紅熱,丹毒など) [対策]他の溶連菌関連抗体の検査,抗原検索および臨床所見とを併せて総合的に判断する
異常値のでるメカニズムと臨床的意義
β溶連菌のうちA群,C群,G群の感染により,菌体外産生物質である溶血毒(streptolysin O;SLO)に対する抗体(ASO)が産生される.その産生された抗体を検出し定量する検査法である.
ASOの上昇は感染後約1週目に始まり,2~4週後にピークに達し,合併症や再感染がなければ,一般的には6~12週間以内に感染前の値に下がる.
臨床症状の裏づ