基準値 陰性
測定法 市販簡易検出キットがある
●イムノクロマト(IC)法 キャピリア®O157(タウンズ)
●EIA法 ノバパスE. coli O157 EIA(日本バイオ・ラッドラボラトリーズ)
検体量 糞便5g(本検査のみでは,1g以下で可能であるが,その後の検査に必要)
日数 院内検査:5分(IC法)~1時間(EIA法)
目的 腸管出血性大腸菌O157感染症(感染症法では三類感染症)の推定診断
Decision Level
●陽性
[高頻度・可能性]腸管出血性大腸菌O157感染症による出血性大腸炎,急性胃腸炎,溶血性尿毒症症候群(hemolytic uremic syndrome;HUS),急性脳症などが疑われる.しかし,大腸菌O157LPS抗原の検出のみで本菌感染症を診断することはできない.ベロ毒素(志賀毒素様毒素)非産生の大腸菌O157(非病原菌),あるいは大腸菌O157と共通抗原を有する細菌(