診療支援
検査

アセトアミノフェン《パラセタモール》   185点
acetaminophen《paracetamol》
荒木 拓也
(群馬大学大学院准教授・臨床薬理学)
山本 康次郎
(群馬大学大学院教授・臨床薬理学)

治療有効濃度範囲 5~20μg/mL


測定法 FPIA,EIA,HPLC


採取保存 血清分離後凍結


検体量 血清0.5mL


定常状態到達時間 1~2日


市販名 アンヒバ(坐),アルピニー(坐),アセトアミノフェン(末),ピレチノール(末),カロナール(錠・細粒・シロップ・坐・末)など


中毒症状 肝障害,消化器症状,血液障害など


日数 1~8日


NOTE‍ 保険点数:ただし,特定薬剤治療管理料としての加算ではない.血液化学検査(同一の患者につき1月以内に2回以上行った場合は,第1回目の測定を行ったときに1回に限り算定)


治療有効濃度

 治療有効濃度範囲としては5~20μg/mLである.


採血時期

 中毒症状発現時および大量摂取があった場合には,最低2ポイント必要(消失半減期を見積もるため).


中毒症状

中毒症状発現濃度については,Rumack-Matthewのノモグラムが知られており,4時間値が200μg/mL以上,12時間以降値が50μg/mL以上の場合,肝障害を生じる危険性が高い.ただし,常用量ではほとんど中毒は問題とならず,24時間以内に150mg/kg以上の過剰量を摂取した場合に中毒症状を示すことがある.

 摂取12~24時間以内に悪心,嘔吐,発汗および食思不振などの消化器症状がみられる.24~48時間でこれら症状は軽快をみせるが,AST,ALT,ビリルビン,PT値が上昇し,72~96時間で肝障害は最も重篤になり,肝不全の進展がみられる.肝機能値は数日後にピークに達するので,初診時に肝障害の発生・重症度の判定は困難である.消失半減期は通常1~3時間であり,4時間以上の場合は肝障害が発生している可能性が高い.中毒時は胃洗浄を行い,大量摂取直後であれば活性炭を用いる.肝毒性の軽減のためにアセチルシステインの投与が有効であるが,活性炭はアセチルシステインも吸着してしまうため,両者は同時に併用しない.


(

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?