診療支援
検査

関節リウマチ(RA)
舟久保 ゆう
(埼玉医科大学教授・リウマチ膠原病科)
三村 俊英
(埼玉医科大学教授・リウマチ膠原病科)

病態

 原因不明であるが,自己免疫機序によると思われる慢性多発性関節炎を主体とする全身性疾患.関節炎の主病変は関節滑膜にあり,その炎症と増殖が,骨,軟骨などを傷害し,関節の破壊と変形を起こす.中年以降に多く,3:1で女性に多い


[参考]

 関節リウマチ診療ガイドライン2020


異常値

・リウマトイド因子 陽性のことが多い.陰性でもRAを否定はできない(発症時70%,発症2年以内に80~85%が陽性).また,Sjögren症候群などの膠原病やウイルス性肝炎など他の疾患でも陽性になることがある

・抗CCP抗体 陽性.早期RAにおいても80%以上の感度,特異度を示すとの報告もあり,RAの早期診断に有用なマーカーである.診断のためのみに用いる

・MMP-3 高値を示す.RAの活動性の指標となり,骨・関節破壊の予後予測に有用

・赤沈 ほとんどすべての症例で亢進(活動性の指標となる)

・CRP 増加することが多い(活動

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください