診療支援
検査

花粉症
秋山 雄次
(埼玉医科大学教授・リウマチ膠原病科)
三村 俊英
(埼玉医科大学教授・リウマチ膠原病科)

病態

 花粉をアレルゲンとするⅠ型アレルギー性疾患で,肥満細胞や好塩基球が活性化される結果ヒスタミンやロイコトリエンなどの化学伝達物質が放出され,鼻炎や結膜炎が発症する.症状は花粉飛散時期に集中する.わが国で最も多い花粉症はスギ花粉症である.主症状は季節性のあるくしゃみ,水様性鼻汁,鼻閉,眼脂,眼瞼の瘙痒感などである.近年,重症症例も散見され,咳,喘鳴などの呼吸器症状や皮膚瘙痒感,湿疹,紅斑などの皮膚症状を併発することもある.花粉症患者が花粉と交差する抗原を含む食物を食べた際に,口腔粘膜と,その周囲組織に腫脹,瘙痒,じん麻疹などを生ずることがある(口腔アレルギー症候群,花粉・食物アレルギー症候群)


[参考]

 鼻アレルギー診療ガイドライン―通年性鼻炎と花粉症―2020年版(改訂第9版)


異常値

・抗原特異的IgE 陽性

・白血球 好酸球増加を認めることあり

・血清IgE 増加することあり

・鼻汁好酸球 増

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら