基準値 陰性(-)(カットオフインデックス値 1.00未満)
測定法 CLEIA法
検体量 血清0.5mL
日数 2~5日
目的 慢性肝疾患における肝線維化の評価
Decision Level
●陽性2+(カットオフインデックス値3.00以上)
[高頻度]肝硬変 [可能性]正常肝,慢性肝炎 [対策]肝機能検査,他の線維化マーカーの測定,画像診断,肝生検
●陽性1+(カットオフインデックス値1.00~3.00)
[高頻度]慢性肝炎 [可能性]正常肝,肝硬変 [対策]肝機能検査,他の線維化マーカーの測定,画像診断,肝生検
異常値のでるメカニズムと臨床的意義
Mac-2 binding protein(M2BP)は多くの糖鎖をもつ糖蛋白質で,肝線維化の進展に伴い上昇する.これに加え,肝線維化の進展に伴い特異的に増加する糖鎖結合蛋白であるノダフジレクチン(Wisteria floribunda agglutinin
関連リンク
- 臨床検査データブック 2025-2026/ヒアルロン酸〔HA〕 [保] 179点
- 臨床検査データブック 2025-2026/Ⅳ型コラーゲン [保] 131点
- 臨床検査データブック 2025-2026/Ⅳ型コラーゲン7S [保] 148点
- 臨床検査データブック 2025-2026/抗ミトコンドリアM2抗体 [保] 189点
- 臨床検査データブック 2025-2026/C型肝炎ウイルス(HCV)血清群別判定《HCVセロタイプ》 [保] 215点(包)
- 臨床検査データブック 2025-2026/アポリポ蛋白A2アイソフォーム〔APOA2アイソフォーム〕 [保] 335点(包)
- 臨床検査データブック 2025-2026/α-フェトプロテインレクチン分画〔AFP-L3%〕 [保] 185点(包)
- 臨床検査データブック 2025-2026/組織メタロプロテアーゼ阻害物質1〔TIMP-1〕 [保]* 194点
- 臨床検査データブック 2025-2026/サイトケラチン18フラグメント〔CK-18F〕 [保] 194点
- 新臨床内科学 第10版/【22】マクログロブリン血症