基準値
・RIA固相法:0.34~3.5mIU/L
・ECLIA:0.523~4.19mIU/L
測定するアッセイ系によって基準値は多少異なるので,用いるアッセイ系の基準値を参照すること
・国際臨床化学連合(IFCC)の補正(測定系の調整を意味するハーモナイゼーションによる標準化)後の日本人成人における基準範囲:0.61~4.23mIU/L
測定法 RIA固相法,ECLIA,EIA,CLEIA,CLIA,FIA
検体量 血清0.5mL
日数 数時間~5日
目的 甲状腺機能異常の診断と評価
Decision Level
●高値
[高頻度]原発性甲状腺機能低下症 [可能性]TSH不適切分泌症候群(SITSH) [対策]①原発性甲状腺機能低下症を起こす代表的な疾患は橋本病で,原因の70~80%を占める.びまん性甲状腺腫大がみられ抗サイログロブリン抗体や抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体が陽性となる.また,CT,超音波検査で
関連リンク
- 臨床検査データブック 2025-2026/成長ホルモン〔GH〕 GHRH負荷試験(成長ホルモン放出ホルモン負荷試験) [保] 1,200点(包)
- 臨床検査データブック 2025-2026/インスリン様成長因子-Ⅰ〔IGF-Ⅰ〕《ソマトメジンC》 [保] 212点(包)
- 臨床検査データブック 2025-2026/プロラクチン〔PRL〕 [小][保] 98点
- 臨床検査データブック 2025-2026/甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン負荷試験〔TRH負荷試験〕 [保] 1,200点(包)
- 臨床検査データブック 2025-2026/副腎皮質刺激ホルモン〔ACTH〕 [保] 184点(包)
- 臨床検査データブック 2025-2026/CRH(CRF)負荷試験(コルチコトロピン放出ホルモン負荷試験) [保] 1,200点(包)
- 臨床検査データブック 2025-2026/甲状腺検査の役割と選択基準
- 臨床検査データブック 2025-2026/サイロキシン〔T4〕《チロキシン》 [小][保] 105点
- 臨床検査データブック 2025-2026/甲状腺刺激阻害型抗体〔TSBAb〕《阻害型TSHレセプター抗体》
- 臨床検査データブック 2025-2026/下垂体前葉機能低下症