基準値 陰性
測定法 LAMP法
日数 1~2日
目的 クラミジア・ニューモニエ感染症診断
Decision Level
●陽性
[高頻度]クラミジア・ニューモニエによる急性上気道炎,急性副鼻腔炎,急性気管支炎またはCOPDを主とする慢性呼吸器疾患の感染増悪 [可能性]血管などに慢性感染も起こしうるため,心筋症,心筋梗塞,関節炎,サルコイドーシス,動脈硬化,虚血性心疾患にも関わる
異常値のでるメカニズムと臨床的意義
ヒトを宿主とし,飛沫感染で伝
関連リンク
- 臨床検査データブック 2025-2026/感染症迅速診断 [保]*
- 臨床検査データブック 2025-2026/クラミジア類 クラミジア・シッタシ《オウム病クラミジア》 [保]*
- 臨床検査データブック 2025-2026/マイコプラズマ類 マイコプラズマ・ニューモニエ抗原《マイコプラズマ抗原》 [保]*
- 臨床検査データブック 2025-2026/マイコプラズマ類 マイコプラズマ核酸検出 [保] 291点
- 臨床検査データブック 2025-2026/抗MAC抗体《抗抗酸菌抗体》 [保] 116点
- 臨床検査データブック 2025-2026/クリプトコックス・ネオフォルマンス抗原 [保] 169点
- 臨床検査データブック 2025-2026/ノイラミニダーゼ
- 新臨床内科学 第10版/(2)ビリダンス群連鎖球菌
- 今日の診断指針 第9版/ジフテリア