病態
骨格筋を障害する原因不明の特発性炎症性筋疾患(idiopathic inflammatory myopathy;IIM)の一病型に分類される.筋以外にも多彩な全身の臓器症状を合併することが多く,また高頻度に自己免疫現象を伴う自己免疫疾患である.症状が筋肉および内臓にとどまるものを多発性筋炎(polymyositis;PM),PMに加えて特有の皮膚症状を伴うものを皮膚筋炎(dermatomyositis;DM)と呼ぶ
[参考]
多発性筋炎・皮膚筋炎診療ガイドライン 2020年 暫定版
異常値
・筋原性酵素(CK,LD,AST,アルドラーゼ,ミオグロビン) 上昇
・炎症反応(CRP,赤沈) 軽度陽性,亢進
・自己抗体 抗核抗体が50~80%程度で陽性,抗Jo-1抗体などの各種アミノアシルtRNA合成酵素を認識する自己抗体(抗ARS抗体)が20%程度で陽性となる.2014年より保険診療で測定可能な抗
関連リンク
- 今日の治療指針2025年版/多発性筋炎・皮膚筋炎
- 臨床検査データブック 2025-2026/抗Scl-70抗体《抗トポイソメラーゼⅠ抗体》 [保] 157点(包)
- 臨床検査データブック 2025-2026/抗MDA5抗体《抗CADM140抗体》 [保] 270点(包)
- 臨床検査データブック 2025-2026/抗TIF1-γ抗体 [保] 270点(包)
- 臨床検査データブック 2025-2026/抗Mi-2抗体 [保] 270点(包)
- 臨床検査データブック 2025-2026/抗Jo-1抗体 [保] 140点(包)
- 臨床検査データブック 2025-2026/Sjögren症候群
- 今日の整形外科治療指針 第8版/多発性筋炎