診療支援
治療

上気道閉塞
upper airway obstruction
林 寛之
(福井大学医学部附属病院・総合診療部)

A.ER診療のポイント

 救急診療の基本である気道が障害されると,4分で脳の不可逆的変化を生じてしまい生命を脅かされるので,最も緊急を要する病態である.

●完全上気道閉塞をきたしている場合は,気道emergencyであり,応援を呼んでいる暇はない.すぐに気道を確保しなければ命を失う.

●上気道異物であれば,異物の除去が必須であるが,短時間に気道開通がかなわなければ外科的気道確保(輪状甲状間膜穿刺,輪状甲状間膜切開)を要する.気管切開は時間を要するため,この場合には禁忌である.

●不完全閉塞であれば,気管挿管による気道確保を行う.緊急気道確保の方法は様々な方法があり,自分が最も得意とする方法を数手持っておく必要がある.


B.最初の処置

 吸気時の喘鳴(stridor)は上気道閉塞のサインである.窒息の場合は手を喉にあてがうチョークサイン(図1)を呈する.高度ないびきも舌根沈下による上気道閉塞を疑う.上

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください