A.小児ならではのポイント
●痙攣の原因として,成人ではみられない熱性痙攣,軽症胃腸炎関連痙攣,良性乳児痙攣が多く,80%前後を占める.
●小児の薬剤投与量は体重1kgあたりで示される.体重が重要.
B.最初の処置(初期治療)
受診時の痙攣存続の有無と意識レベルにより,対応が分かれる(図1図).
1痙攣が続いている場合
①顔色を見て顔色不良なら気道確保,酸素投与し,バイタルサインをチェック.
②血管確保と抗痙攣薬投与.血管確保ができればジアゼパム薬(セルシン®)0.3~0.5mg/kg(最大10mg)を2~3分で静注.5分間で血管確保できなければ,痙攣を止め救命することが最優先するので,わが国の用法・用量にはないが,諸外国の経験から,ミダゾラム薬(ドルミカム®)0.5mg/kg(最大10mg)筋注(Chamberlain JM,Pediatr Emerg Care 13:92,1997)またはジアゼパ
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/ジアゼパム《セルシン ホリゾン》
- 治療薬マニュアル2024/ミダゾラム《ドルミカム》
- 治療薬マニュアル2024/カルバマゼピン《テグレトール》
- 治療薬マニュアル2024/フェニトイン《アレビアチン ヒダントール》
- 治療薬マニュアル2024/フェノバルビタール《フェノバール》
- 治療薬マニュアル2024/ドパミン塩酸塩《イノバン》
- 治療薬マニュアル2024/ドブタミン塩酸塩《ドブトレックス ドブタミン》
- 今日の治療指針2024年版/熱性けいれん
- 今日の救急治療指針 第2版/痙攣
- 内科診断学 第4版/痙攣
- 今日の小児治療指針 第17版/けいれん
- 今日の小児治療指針 第17版/熱性けいれん