診療支援
治療

痙攣(重積症を含む)
convulsion
須貝研司
(国立精神・神経医療研究センター病院・小児神経科主任医長)

A.小児ならではのポイント

●痙攣の原因として,成人ではみられない熱性痙攣,軽症胃腸炎関連痙攣,良性乳児痙攣が多く,80%前後を占める.

●小児の薬剤投与量は体重1kgあたりで示される.体重が重要.


B.最初の処置(初期治療)

 受診時の痙攣存続の有無と意識レベルにより,対応が分かれる(図1).

1痙攣が続いている場合

①顔色を見て顔色不良なら気道確保,酸素投与し,バイタルサインをチェック.

②血管確保と抗痙攣薬投与.血管確保ができればジアゼパム(セルシン®)0.3~0.5mg/kg(最大10mg)を2~3分で静注.5分間で血管確保できなければ,痙攣を止め救命することが最優先するので,わが国の用法・用量にはないが,諸外国の経験から,ミダゾラム(ドルミカム®)0.5mg/kg(最大10mg)筋注(Chamberlain JM,Pediatr Emerg Care 13:92,1997)またはジアゼパム2mLを生食水8mLで希釈し0.5mg/kg(最大10mg)注腸(Knudsen FU,Arch Dis Child 54:855,1979)(図1).ミダゾラムは鼻腔・口腔内投与より筋注が確実で効果も早い(3~5分).

③これで痙攣を抑制できなければ二次治療に進む(B-3および図2).

④発作が抑制された場合は,診察のうえ覚醒するまで観察し,推定原因と全身状態により,帰宅か観察入院かを判断する.

2痙攣が止まっている場合

1意識レベル良好 意識状態が家族から見て普段と変わらない,質問に答える,元気に泣いている,すやすや寝ている,などであれば意識障害はないと判断し,バイタルサインをチェックし,簡単な診察をして問題なければ帰宅,問題あれば観察または気になる点を検査で確認し帰宅とする.

2意識レベル不良 意識状態がいつもと違う,質問や声かけに反応不良,つねっても逃避しない・泣かないなどの時は,

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?