A.病態
●鈍的外力によって皮下組織,筋肉ひいては神経・血管も含めて圧挫された損傷を挫滅損傷という.
●鈍的外力の力の大きさとそれが作用した時間,そして力の及んだ範囲の大きさにより,重症度に影響を与える.
●広範囲の定義は明確ではないが,上肢一本に相当する範囲に損傷が及べば明らかに広範囲である(重症度参照).
●筋肉に一定時間以上強い圧迫力がかかると,その筋肉細胞が損傷(crush injuryという)を受けるが,その時間が長ければ,圧迫部位への血流障害から相対的阻血に陥り,ますます筋細胞の損傷が増悪する.
●このような外傷は救出救助に時間を要する場合が多いが,救出救助によりその圧迫が解除されると,圧迫を受けていた部分への血流再開に基づく相対的な循環血液量減少性ショックを生じるとともに,受傷部の「再灌流障害」が惹起され,全身での代謝性アシドーシスが進行する.
●それに伴って受傷部位では炎症が惹起され,