A.適応,合併症,ピットフォール
1適応
60回/分以下の徐脈で,適切な気道確保,呼吸にもかかわらず自他覚症状(急性意識障害,強い虚血性胸痛の持続,呼吸困難,うっ血性心不全,低血圧,ショック症状)がある(症候性徐脈)場合で,ヒス束以下の高度房室ブロック(Mobitz Ⅱ型2度,または3度)(図1図,2図)などアトロピンが無効な場合,補充調律に緊急で経皮(経胸壁)ペーシング(transcutaneous pacing:TCP)を行う.
2合併症
痛み,不快感,熱傷,組織損傷など.
3ピットフォール
①気道確保,酸素,静脈路確保,モニター(酸素飽和度,心電図,血圧),輸液を行い,問題に的を絞った病歴聴取と身体診察,原因検索とその治療も忘れないようにする.
②準備ができるまでアトロピン硫酸塩薬0.5mg(総投与量3mg)を静脈投与する.また,アドレナリン(ボスミン®薬)(2~10μg/分),ドパミン薬(イ
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/アトロピン硫酸塩水和物《アトロピン硫酸塩水和物 アトロピン硫酸塩 アトロピン》
- 治療薬マニュアル2025/アドレナリン《ボスミン アドレナリン》
- 治療薬マニュアル2025/ドパミン塩酸塩《イノバン》
- 今日の治療指針2025年版/カルディオバージョン [■心肺蘇生・循環系の緊急処置]
- 今日の治療指針2025年版/緊急ペーシング [■心肺蘇生・循環系の緊急処置]
- 今日の治療指針2025年版/非侵襲的循環モニター [■その他]
- 臨床検査データブック 2025-2026/興奮伝導障害,完全房室ブロック,不完全房室ブロック,心室内伝導障害
- 新臨床内科学 第10版/心臓再同期療法
- 今日の診断指針 第9版/徐脈性不整脈