診療支援
診断

診断の論理
福井 次矢
(東京医科大学茨城医療センター 病院長/京都大学 名誉教授)

診断のプロセス

 一般診療での診断は,以下のようなプロセスで行われることが多い.

診断のプロセス1――患者基本情報

診断のプロセス2――患者観察

診断のプロセス3――医療面接

診断のプロセス4――身体診察

診断のプロセス5――検査の選択と結果の解釈

診断のプロセス6――治療閾値

診断のプロセス7――診療のスパイラル

診断のプロセス1――患者基本情報

 通常,カルテに記載された患者の年齢や性別,住所などの基本情報〔デモグラフィックス(demographics)という〕を知った時点から診断のプロセスが始まる.年齢や性別,出生地,居住地などによって,頻度の明らかに異なる疾患が少なくないからである

診断のプロセス2――患者観察

 次いで,患者に対峙して言葉を交わす前の短い時間,服装,体格,姿勢,歩き方,顔の表情などを観察することによって,可能性のある疾患がさらに絞られる.

 たとえば,うつ病や統合失調症などの精神神経疾

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?