診療支援
診断

医療情報の有用性
福井 次矢
(東京医科大学茨城医療センター 病院長/京都大学 名誉教授)

病歴情報の有用性

 医療面接で得られた情報が,診断上,どのくらい役に立っているのかについては,病歴情報から医師が考えた疾患名(仮説病名)を書き出しておき,その後,得られる身体所見や検査結果,場合によっては経過観察などによって判明する最終診断名と比較することで評価できる.

 40年以上も前からこのような研究の重要性は提唱されていたが,実際にこのテーマについての研究報告を行ってきたのは2〜3の研究グループのみであった.しかし最近では,世界的に医療の有効性,効率性についての意識が高まるなかで,病歴情報の有用性が再検討されつつある.これまでの研究結果を総合すると,56〜83%の患者では,医療面接後に医師が最も可能性が高いと考えた疾患名が最終診断に一致するとされている.たとえば,胸痛患者について筆者らが行った研究では,医療面接後に最も可能性が高いと考えられた疾患名が,平均7か月後に調べた最終診断名と一致

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら