高血圧とは
定義
高血圧は,血圧レベルの平均値が,ある一定の基準値を超えたときに診断される.血圧は常に変動しているため,高血圧の正確な診断には正しい血圧測定が不可欠である.診察室血圧測定は安静座位の状態で,心臓の高さにカフを保ち,複数回測定する.高血圧の診断は,2回以上の異なる機会における診察室血圧値に基づいて行う.ただし,高血圧の診断基準値は絶対的なものではなく,臨床的なエビデンスに基づいて恣意的に設定されたものであることは理解しておく必要がある.
一般的には,数回測定した収縮期血圧が140mmHg以上,かつ/または拡張期血圧が90mmHg以上を満たす場合を高血圧と定義する.表1図に日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」(2019年)における分類を示す.近年,診察室血圧よりも家庭血圧が心血管リスク因子として価値が高いことが明らかとなり,家庭血圧の測定が重要視されている.そのため,Ⅰ度高血圧からⅢ度高血圧では,「診察室血圧」と「家庭血圧」の差が5mmHgよりも大きくなっていることには注意する必要がある.
患者の訴え方
一般的に,高血圧患者は無症状であることが多い.かつては,頭痛や鼻出血,めまいなどが高血圧の典型的な症状と考えられていた.しかし,これらが高血圧の患者に特異的ではないとする研究結果より,その診断的有用性は疑わしい.しかしながら,頭痛,めまい,肩がこる,頭の緊張感,のぼせ感などを訴えて来院することがあるのも事実である.また,無症候であるが健診時や自宅で測定した血圧が高いということで来院することも少なくない.
高血圧が持続することで全身の高血圧性合併症をきたせば,それに伴ってさまざまな症状が現れる.たとえば,心肥大や虚血性心疾患による心不全を呈した場合,労作時の息切れが出現し,期外収縮や心房細動を呈した場合,動悸や脈の結滞が出現し,狭心症や心筋梗塞や大動脈解離