診療支援
診断

脳血管障害
cerebrovascular disease(CVD)
根本 繁
(関東労災病院 院長/東京医科歯科大学 名誉教授)

脳血管障害とは

定義

 脳血管障害とは,脳血管に病変があり,その結果,脳および脳神経の症状をきたす疾患の総称で,一般的には脳卒中と呼ばれている.

 かつてはわが国の死亡原因の第1位であったが,悪性腫瘍,心疾患に次いで第3位になり,最近は肺炎と脳血管障害がほぼ同じ頻度となっている.脳血管障害による死亡数は相対的に減少しているが,患者数は減少していない.要介護5のいわゆる寝たきり患者の半数は脳血管障害であり,わが国の医療において非常に重要な疾患の1つといえる.

 脳血管障害は時間との勝負で,“Time is brain”ともいわれ,迅速で適切な診断が患者の予後を左右する.脳血管障害は,出血性疾患,虚血性疾患,その他の疾患に分類できる.出血性疾患ではくも膜下出血と脳出血,虚血性疾患には脳梗塞がある.

患者の訴え方

 「頭痛」は最も多い訴えの1つであり,「頭が痛い」「頭が重い」「締めつけられるように感じる」「

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら