最初の10分メモ
含有する製品
・パラコート(グラモキソン®,パラゼット®)
・ジクワット・パラコート(プリグロックスL®,マイゼット®)
診断のポイント
・パラコートへの曝露歴または曝露を生じる状況がある患者に,青色の吐物を認めるまたは口腔内が青色に着色している.
・図1図に示すように,尿を水酸化カリウムで塩基性にして,ハイドロサルファイトナトリウム溶液を添加して青色に変色すればパラコート中毒を疑う(ハイドロサルファイト反応).
・パラコートの血中濃度を測定して,Proudfootらのノモグラム(図2図),Hartらのノモグラム(図3図),Sawadaらのパラコート中毒の重症度指数(SIPP,図4図)を用いて予後を評価する.
治療のポイント
・これまで,さまざまな治療法が試みられたが予後を改善するエビデンスはない.
・Proudfootらのノモグラム,Hartらのノモグラム,SIPPで死亡の可能性が大きけれ
関連リンク
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/B 全身管理と情報収集──急性中毒の治療の5大原則(1)
- 治療薬マニュアル2025/ドパミン塩酸塩《イノバン》
- 今日の治療指針2025年版/ポリスチレンスルホン酸ナトリウム
- 今日の治療指針2025年版/エキセナチド,リキシセナチド
- 今日の治療指針2025年版/フォスゲン(ホスゲン)
- 今日の治療指針2025年版/タリウム(硫酸タリウム)
- 今日の治療指針2025年版/パラコート
- 今日の治療指針2025年版/尿崩症(diabetes insipidus:DI)
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[27]グリホサート・界面活性剤含有除草剤
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[29]アニリン系除草剤
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/16 酢酸と肝障害
- 新臨床内科学 第10版/4 シアン化物