症候を診るポイント
●免疫不全には「好中球減少・機能低下」「細胞性免疫不全」「液性免疫不全」「解剖学的・物理的・化学的・生理学的バリアの破綻」の4種類がある.
●免疫不全の種類によって罹患しやすい病原微生物が異なる.
▼定義
感染症に罹患しやすい状態を指し,いわゆる免疫不全と同義である.
免疫不全には「好中球減少・機能低下」「細胞性免疫不全」「液性免疫不全」「解剖学的・物理的・化学的・生理学的バリアの破綻」の4種類があり,それぞれにおいて頻度の高い感染臓器や微生物が異なる.免疫不全と一括りにせずに,目の前の患者がどの分類の免疫不全に当てはまるのかを考えることで,鑑別疾患や病原微生物を想起することができる.
▼病態生理
以下の4つの免疫不全それぞれにおいて問題となる感染症の原因微生物を表にまとめた(表1-68図).
➊好中球減少・機能低下
抗がん剤などの細胞傷害性の薬剤は,造血前駆細胞の増生を阻害して