▼病態
単包条虫あるいは多包条虫の虫卵の経口摂取により感染するが,日本では多包条虫によるものである.イヌ,キツネとの接触,北海道居住など問診が重要である.多包条虫はキタキツネを終宿主とし,エゾヤチネズミを中間宿主とする.汚染された井戸水から人に感染する.虫卵は胃で六鉤幼虫となり,小腸粘膜から門脈に入り,肝に達する.肝に定着した虫卵は囊胞状になり,内部に原頭節をつくり幼虫となる.幼虫は新しい囊胞をつくり,増殖する.
単包条虫あるいは多包条虫の虫卵の経口摂取により感染するが,日本では多包条虫によるものである.イヌ,キツネとの接触,北海道居住など問診が重要である.多包条虫はキタキツネを終宿主とし,エゾヤチネズミを中間宿主とする.汚染された井戸水から人に感染する.虫卵は胃で六鉤幼虫となり,小腸粘膜から門脈に入り,肝に達する.肝に定着した虫卵は囊胞状になり,内部に原頭節をつくり幼虫となる.幼虫は新しい囊胞をつくり,増殖する.
本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。
※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら
トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します
トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください