疾患を疑うポイント
●いずれもまれな疾患で,後天性TTPは女性にやや多く,志賀毒素によるHUSは,下痢などの症状を伴い,小児に多い.
●血小板低下とCoombs試験陰性の溶血性貧血をみとめたら本疾患を疑う.
学びのポイント
●TMAは,MAHA,破壊性血小板減少,血小板血栓による臓器障害を三徴とする致死的病態である.TMAの代表疾患としてTTPとHUSがある.
●Gasser(ガッセル)の三徴(溶血性貧血,腎機能障害,血小板減少)を有するものをHUS,さらに発熱,動揺性精神神経障害を加えたMoschcowitzの五徴を有するものをTTPと臨床的に診断していたが,臨床症状だけで両者を鑑別するのは難しい.
●VWF切断酵素ADAMTS13の発見により,ADAMTS13が著減するTTPと低下しないHUSは別の病態からなる疾患として認識されるようになった.
▼定義
血栓性血小板減少性紫斑病(thrombotic
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/リツキシマブ(遺伝子組換え)《リツキサン》
- 治療薬マニュアル2025/エクリズマブ(遺伝子組換え)《ソリリス》
- 今日の治療指針2025年版/シモクトコグ アルファ(遺伝子組換え)
- 今日の治療指針2025年版/血栓性微小血管症(溶血性尿毒症症候群,血栓性血小板減少性紫斑病など)
- 今日の治療指針2025年版/小児の溶血性尿毒症症候群
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/10 血栓性微小血管障害症(TMA)
- 新臨床内科学 第10版/1 血栓性微小血管症
- 今日の診断指針 第9版/血栓性血小板減少性紫斑病
- 今日の診断指針 第9版/溶血性尿毒症症候群
- 今日の小児治療指針 第17版/溶血性尿毒症症候群