診療支援
治療

1 酸塩基平衡の評価とアプローチ
assessment of acid-base status
伊藤 雄伍
(聖路加国際病院・腎臓内科)
長浜 正彦
(聖路加国際病院・腎臓内科医長)

学びのポイント

●生体の酸塩基平衡は細胞機能を維持するために一定の範囲(pH 7.35~7.45)に調整されている.

●pHを適正な範囲に維持するのに①細胞内外の緩衝系,②呼吸によるCO2の調整,③腎臓でのH,HCO3-の調整などさまざまなメカニズムが関与している.

●血液ガスは段階的なアプローチで解釈する.

▼定義

 酸塩基平衡とは,体液中の水素イオン(H)濃度を正常な状態に維持することである.動脈血のH濃度はpHで表され,健常状態の動脈血pHは7.35~7.45を維持するように体内で厳密に調整されている.pHが7.35より小さい場合を酸血症(アシデミア),7.45より大きい場合をアルカリ血症(アルカレミア)とよび,アシデミア,アルカレミアを引き起こす病態をそれぞれアシドーシスアルカローシスとよぶ.

▼病態

 体内では毎日の代謝で絶えず多量の酸が生成されている.炭水化物,脂肪の代謝により1日1

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?