診療支援
治療

2 心原性脳塞栓症
cardioembolism
伊藤 義彰
(大阪市立大学大学院教授・神経内科)

疾患を疑うポイント

●中年~高齢者に多い.

●突然の片麻痺,構音障害,失語症などで発症し,基礎疾患に心房細動などの不整脈や心疾患を伴う.

学びのポイント

●高齢化に伴い心房細動の有病率は増加していくため,心房細動を第一の原因とする心原性脳塞栓症は,超高齢社会で最も頻度が高くなりつつある脳梗塞の病型である.

●臨床的には予兆なく突然重症な神経症状を呈することが多く,一般に自然経過における生命予後・機能予後は不良である.

●一方で,発症4.5時間以内には血栓溶解療法の適応があり,それ以後でも血管内血栓除去術が可能な場合があり,これらにより血流が再開通した場合は劇的に予後が改善するため,緊急の対応がきわめて重要な疾患である.

●一定時間後に再開通した場合には出血性梗塞となりやすく,予後不良の一因となる.

▼定義

 脳血管が閉塞することで生じる虚血性脳血管障害のうち,心臓に原因があって形成された心内血栓が血流によっ

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら