▼定義
クレブシエラ属の菌はグラム陰性桿菌で腸内細菌科に属しており,ヒトの腸管内の常在菌である.肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)が臨床的に最も重要な菌種であり,腸内細菌科のなかでは大腸菌に次いで多く分離されている.また,クレブシエラ属のなかではK. oxytocaも感染症の原因菌として分離されることがある.
肺炎桿菌は呼吸器感染症や尿路感染症,および肝・胆道感染症の主要な起炎菌であり,菌血症や敗血症も起こしうる.
▼病態
肺炎桿菌が有する莢膜は本菌の重要な病原因子であり,好中球やマクロファージによる貪食に抵抗性を示す.本菌は腸内細菌科細菌として,誰もが腸管内に保有している細菌であるが,腸管内に存在する状況では病原性を示すことはなく,なんらかのきっかけでほかの部位に侵入した際に感染症の原因となりうる.
➊肺炎,肺化膿症
本菌による肺炎は,アルコール多飲,糖尿病,慢性閉塞性肺
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/セフォタキシムナトリウム《クラフォラン セフォタックス》
- 治療薬マニュアル2025/セフタジジム水和物《セフタジジム》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)イミペネム水和物・シラスタチンナトリウム《チエナム》
- 治療薬マニュアル2025/メロペネム水和物《メロペン》
- 今日の治療指針2025年版/細菌性赤痢 [■3類感染症]
- 臨床検査データブック 2025-2026/ブドウ球菌感染症(MSSA,MRSA,コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)
- 臨床検査データブック 2025-2026/グラム陰性菌感染症
- 今日の救急治療指針 第2版/嫌気性菌感染症
- 新臨床内科学 第10版/1 カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症
- 新臨床内科学 第10版/2 インフルエンザ菌感染症
- 新臨床内科学 第10版/5 緑膿菌感染症
- 新臨床内科学 第10版/17 シトロバクター感染症
- 今日の診断指針 第9版/メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症