疾患を疑うポイント
●秋から冬にかけ,嘔吐症状の強い乳幼児~成人をみたら,ノロウイルス感染症を考える.
学びのポイント
●ノロウイルス胃腸炎は,毎年,秋から冬にかけて流行する.
●ノロウイルスの感染様式には,糞便や吐物に含まれるウイルスを経口的に摂取することによる経口感染,ウイルスを含む吐瀉物をエアロゾルとして舞い上げることによる塵埃感染,汚染された食材の喫食による食中毒がある.
▼定義
カリシウイルス科に属するノロウイルスによる感染症で,感染性胃腸炎をきたす.
▼病態
ノロウイルスは経口的に感染し,体内に侵入する.主に上部消化管の粘膜上皮細胞に感染し,絨毛・微絨毛の平坦化や萎縮をきたし,胃腸炎症状を呈する.
▼疫学
わが国では主に秋から冬にかけて流行するが,5月頃まで発症がある.感染力が非常に強く,医療施設,高齢者施設,保育所・幼稚園・学校などでしばしば流行する.糞便や吐物に多量に含まれるウイルスを経
関連リンク
- 今日の治療指針2025年版/食中毒
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/Pasteurella multocida感染症
- 臨床検査データブック 2025-2026/ヒトメタニューモウイルス抗原〔hMPV抗原〕 [保] 142点
- 臨床検査データブック 2025-2026/アデノウイルス抗原 咽頭粘膜上皮細胞中アデノウイルス抗原 [保] 179点
- 臨床検査データブック 2025-2026/ノロウイルス抗原〔NV抗原〕 [保] 150点
- 新臨床内科学 第10版/(4)狂犬病
- 新臨床内科学 第10版/12 細菌性赤痢
- 新臨床内科学 第10版/(2)サイクロスポーラ症,戦争シストイソスポーラ症
- 新臨床内科学 第10版/13 ロタウイルス感染症
- 今日の小児治療指針 第17版/コレラ