疾患を疑うポイント
●免疫抑制患者において考慮すべき疾患である.
●全身臓器に感染するので,疑うことが診断につながる.
学びのポイント
●サイトメガロウイルス(cytomegalovirus:CMV)という名称は,CMVが感染した細胞(cyto-)を巨大化(megalo-)させることに由来.
●CMV感染は,非常によくみられる病気で,抗体保有率は年齢とともに上昇し,成人では60~90%がCMV感染歴を有する.
●CMVは,重症度の異なるさまざまな感染症を惹起する.
●新生児および易感染性患者では,重度の全身性疾患が発生することがある.
●健常者では,伝染性単核球症に類似するものの,重度の咽頭炎を欠いた症候を認める.
●免疫抑制患者におけるCMV感染症は,体内に潜伏感染していたCMVの再活性化による.
●免疫抑制患者,またはAIDS患者などにおいては,間質性肺炎,腸炎,髄膜炎,または網膜炎を発症する.
▼定義
サ
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/ガンシクロビル《デノシン》
- 今日の治療指針2025年版/レテルモビル
- 今日の治療指針2025年版/先天性サイトメガロウイルス感染症
- 臨床検査データブック 2025-2026/抗ストレプトリジンO抗体〔ASO〕《抗連鎖球菌溶血毒素》 [保] 15点
- 臨床検査データブック 2025-2026/クラミジア類 クラミジア・ニューモニエ《肺炎クラミジア》 [保]*
- 臨床検査データブック 2025-2026/トキソプラズマ抗体 [保]*
- 臨床検査データブック 2025-2026/サイトメガロウイルス抗体〔CMV抗体〕 [保]*
- 臨床検査データブック 2025-2026/風疹ウイルス抗体 [保]*
- 新臨床内科学 第10版/3 トキソプラズマ症
- 今日の診断指針 第9版/EBウイルス感染症
- 今日の診断指針 第9版/サイトメガロウイルス感染症