▼定義
ポックスウイルス科モルシポックスウイルス属伝染性軟属腫ウイルスによる感染症である.感染力は強く,病変部皮膚との直接接触,タオル・スポンジなどを介した間接接触はもちろん,プールやお風呂の水を介した感染も起こりうると考えられている.移行抗体が消失した就学前の小児に好発し,特にアトピー性皮膚炎など皮膚バリア機能が低下している場合に感染・発症しやすい.成人では性感染症として,外陰部に発症することが多い(性器伝染性軟属腫).潜伏期は2週から2か月程度である.細胞性免疫が低下すると重症化しやすく,ステロイド使用者やHIV感染者では病変が広範囲かつ巨大となりやすい.特に成人の重症例で,陰部ではなく顔面や頸部に多発するような症例では積極的にHIV感染症の可能性を考える.
▼疫学
血清を用いた疫学検討では本ウイルスの抗体保有率は50歳以上の4割に達している.本ウイルス感染は皮膚に限局するため免疫刺激が
関連リンク
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/伝染性軟属腫
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/癤(せつ),癤腫症,癰(よう)
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/汗疹
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/痤瘡様発疹
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/爪囲炎
- 臨床検査データブック 2025-2026/水痘・帯状疱疹ウイルス抗原〔VZV抗原〕 [保] 227点
- 臨床検査データブック 2025-2026/単純ヘルペスウイルス抗原定性〔HSV抗原定性〕(性器) [保] 210点
- 新臨床内科学 第10版/(3)リーシュマニア症
- 今日の診断指針 第9版/伝染性膿痂疹・ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群
- 今日の小児治療指針 第17版/伝染性軟属腫(みずいぼ)