▼定義
HIVによる感染症である.ひとたび感染が成立すると自然治癒することはなく,持続感染状態(HIV感染症)となる.無治療では,進行して重度の細胞性免疫不全状態となり,さまざまな日和見疾患を発症するようになる.
感染経路は性交渉による感染,注射器の共用など血液を介した感染,母親からの母子感染である.母子感染の場合,妊娠中の経胎盤感染,分娩時の体液曝露による感染,母乳を介した感染という形で垂直感染あるいは水平感染が起こりうる.
▼病態
HIV感染症では,HIVによる宿主のCD4陽性T細胞(CD4細胞)の持続的な破壊が起こっている.健常成人のCD4細胞数は750/μL以上であるが,HIV感染後は経時的にCD4細胞数は減少しはじめ,感染からおよそ1~8年程度でCD4数が200/μL未満の重度細胞性免疫不全となる.重度細胞性免疫不全状態で表11-22図に示したAIDS指標疾患を発症すると,後天性免
関連リンク
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/3 HIV感染症
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/AIDS(後天性免疫不全症候群)
- 臨床検査データブック 2025-2026/サイトメガロウイルス核酸定量〔CMV-DNA定量〕 [保] 450点
- 臨床検査データブック 2025-2026/ヒトパルボウイルスB19抗体《エリスロウイルスB19抗体》 [保] 200点
- 臨床検査データブック 2025-2026/ヒトパルボウイルスB19遺伝子検査《エリスロウイルスB19遺伝子検査》
- 臨床検査データブック 2025-2026/後天性免疫不全症候群(AIDS)
- 今日の診断指針 第9版/ウイルス性肝炎
- 今日の診断指針 第9版/サイトメガロウイルス感染症
- 今日の診断指針 第9版/HIV感染症/AIDS(妊婦感染を含む)