疾患を疑うポイント
●非常にまれな疾患であるために,最初からTRAPSを疑う必要はない.しかし幼少期から原因不明の1週間以上続く発熱を繰り返す症例においては,TRAPSを疑う必要がある.
●発熱期間が,12~72時間ほどである家族性地中海熱と比べて長い.
▼定義
周期熱,発疹,漿膜炎,関節痛などを主症状とする,常染色体優性遺伝形式の自己炎症性疾患.1999年,McDermottらにより,Ⅰ型TNF受容体をコードするTNFRSF1A遺伝子が責任遺伝子として同定された.わが国においてはこれまで数十例の報告がある.
▼病態
TRAPSの詳しい発症機序は不明.当初はTNFRSF1A遺伝子がコードするTNF受容体が,変異により細胞膜表面にとどまるためにTNFからの反応が続き過剰な炎症が起こると考えられていた.現在では,変異TNF受容体が小胞体に蓄積し,ミトコンドリアからの活性酸素産生が亢進し,最終的にはMA
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/エタネルセプト(遺伝子組換え)《エンブレル》
- 治療薬マニュアル2025/カナキヌマブ(遺伝子組換え)《イラリス》
- 今日の治療指針2025年版/エプコリタマブ(遺伝子組換え)
- 今日の治療指針2025年版/デュピルマブ(遺伝子組換え)
- 今日の治療指針2025年版/レブリキズマブ(遺伝子組換え)
- 今日の治療指針2025年版/カボテグラビルナトリウム
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/Weber-Christian症候群
- 臨床検査データブック 2025-2026/抗HMGCR抗体
- 新臨床内科学 第10版/9 ウェーバー-クリスチャン病
- 新臨床内科学 第10版/2 家族性地中海熱
- 新臨床内科学 第10版/4 高IgD症候群
- 今日の診断指針 第9版/自己炎症性疾患