▼概説
解熱鎮痛消炎薬または,抗血小板薬として頻用されている薬剤である.アスピリンの毒性は,アスピリン吸収後に加水分解されて生じたサリチル酸によるものである.
▼毒性のメカニズム
呼吸中枢・嘔吐中枢に対する直接刺激,細胞内ミトコンドリアにおける好気性代謝に対する干渉,血小板凝集能阻害,耳毒性が中毒症状を引き起こすとされ
関連リンク
- 今日の治療指針2025年版/アスピリン(アセチルサリチル酸),アスピリン・ダイアルミネート
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[10]バルビツール酸類
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[13]ブロムワレリル尿素
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[22]コカイン
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[26]グルホシネート含有除草剤
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[33]天然ガス成分・石油製品
- 新臨床内科学 第10版/(1)テオフィリン,カフェイン
- 新臨床内科学 第10版/3 グルホシネート含有除草剤
- 今日の診断指針 第9版/キサンチン誘導体中毒(テオフィリン中毒・カフェイン中毒)