診療支援
治療

副子・ギプス包帯固定法
Casting and Splinting methods
原田 将太
(福島県立医科大学 助教(外傷学講座)/総合南東北病院外傷センター 医長)

【概説】

 骨折部の整復位保持をはじめとして,副子・ギプス包帯固定を行う機会は,手術治療の発達した現代においても依然として頻度が高く,整形外科医はその適応と固定方法,合併症などを熟知しておくべきである.不適切な手技固定により関節拘縮を招いたり,コンパートメント症候群などの重篤な合併症に気づかず,患者が不利益を被るような事態を招いてはならない.

【適応】

 骨折部の整復位保持・安定化による腫脹軽減と鎮痛のため,また骨折のみならず打撲や靱帯損傷部,術後,手根管症候群などの末梢神経障害時の安静目的に用いることもある.

【外固定材料の種類】

 基布として綿布,ガラス繊維,ポリエステル繊維があり,硬化材として石膏,熱可塑性樹脂,水硬化性樹脂,最近では光硬化性樹脂を用いたものがある.近年,整形外科領域では,硬化時間が短く,軽くて通気性のあるガラスやポリエステル繊維を用いた,水硬化性樹脂によるスプリントが主流となっている.石膏ギプスは以前と比べると用いられる機会は少なくなってはきているものの,安価で細かなモデリングが可能であり,現在でも小児整形外科領域の先天性内反足の矯正や装具採型の際には好んで用いられており,整形外科治療には欠かせない.

【実施上の原則】

 従来から長管骨骨幹部骨折においては両端の二関節固定が原則とされているが,実臨床では特に骨端や骨幹端部骨折では,固定による日常生活での不便さも考慮し,一関節固定を行うことも多い.また外傷では単純X線上明らかな骨折がなくても,身体所見上明らかな腫脹や圧痛を認める場合は,外固定しておいたほうが,のちに骨折が判明しトラブルとなる危険性を回避できる.


実施手順

 本項では,実際に使用される頻度の高いプラスチックキャストによるギプス包帯固定(以下ギプス固定)について,手順を説明する.

【1】準備物品

 患肢に合わせたサイズのチューブ包帯(ストッキネットなど),下巻き

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?