【疾患概念】
嫌気性菌とは,酸素のない条件下で発育する細菌群である.ヒトの粘膜(口腔内,腸管,腟)の常在菌叢を構成する主要な細菌群であり,粘膜の破綻などから内因性感染をきたす.また,土壌などの環境中にも存在し,外因性感染をきたすことがある.
嫌気性菌感染症は膿瘍形成のみならず組織壊死を引き起こす.嫌気性菌のなかには組織を破壊する酵素や,麻痺性毒素を産生するものもあり,重症軟部組織感染症をきたす.
【病型(表4-1図)】
(1)ガス壊疽
ガス産生菌による筋肉・筋膜の壊死性軟部組織感染症の総称である.ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)によるクロストリジウム性ガス壊疽と非クロストリジウム性ガス壊疽に大別される.
クロストリジウム性ガス壊疽は狭義のガス壊疽とされている.ウェルシュ菌は蛋白毒素を産生し,筋壊死や溶血活性を有し,急速に筋壊死が進行する.非クロストリジウム性ガス壊
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/クリンダマイシンリン酸エステル《ダラシンS》
- 治療薬マニュアル2025/人免疫グロブリン《ガンマグロブリン グロブリン》
- 治療薬マニュアル2025/メトロニダゾール《アネメトロ》
- 今日の治療指針2025年版/クロストリジウム感染症 [■その他]
- 今日の治療指針2025年版/蜂窩織炎・丹毒
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/壊死性筋膜炎,ガス壊疽
- 今日の救急治療指針 第2版/壊死性軟部組織感染症(ガス壊疽,壊死性筋膜炎)
- 新臨床内科学 第10版/5 肺化膿症(肺膿瘍),膿胸
- 新臨床内科学 第10版/(2)肺炎随伴性胸水,膿胸
- 新臨床内科学 第10版/2 ガス壊疽
- 今日の診断指針 第9版/ガス壊疽