診療支援
治療

悪性腫瘍の緩和ケア
Palliative care of malignant tumors
秋末 敏宏
(神戸大学大学院保健学研究科 教授(リハビリテーション科学領域))

【疾患概念】

 緩和ケアとは,2002年にWHO(世界保健機関)により「生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して,痛みやその他の身体的問題,心理社会的問題,スピリチュアルな問題を早期に発見し,的確なアセスメントと対処(治療・処置)を行うことによって,苦しみを予防し,和らげることで,quality of life(QOL:生活の質)を改善するアプローチである」と定義されている.

 かつてのがん診療においては,「がん(悪性腫瘍)を治癒させる」ということを追求してきた側面が強かったが,近年は,がん患者のADL(日常生活動作)およびQOLを獲得・維持しつつ,がんに対する医療・ケアにあたることの重要性に注目が集まってきた.がん患者のADLおよびQOLを阻害する因子は,疼痛などの身体的苦痛のみでなく,精神的・社会的・スピリチュアルな苦痛も含まれるため,トータルペイン(全人的苦痛)を和らげる医療・ケアを積極的に行うことが必要である.また,緩和ケアは,がんの進行期や終末期のみに適応されるのではなく,がん診療におけるいずれの時期(診断時,治療期,再発・進行期,終末期)においても介入することにより,患者と家族の社会生活を含めて支えることが可能となり,療養生活の質をよりよいものにしていくことができる.悪性骨・軟部腫瘍においても,このような患者に対する緩和ケアの概念のもとで多診療科・多職種からなるチームでのアセスメントとそれに基づく介入が行われる.

【病態・背景】

 がん患者におけるトータルペイン(全人的苦痛)は,身体的・精神的・社会的・スピリチュアルな苦痛からなり,それらは複数・同時並行的に発生することがまれでなく,その頻度や強度は変化してゆく.それぞれの苦痛の原因は以下のような要因からなる.

 ①身体的苦痛:疼痛,倦怠感,呼吸苦,食欲不振,悪心・嘔吐などの身体症状からもたらされる.

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?