【疾患概念】
脊髄小脳変性症(spinocerebellar degeneration;SCD)とは,慢性進行性の小脳性運動失調を中核症状とする一群の神経変性疾患の総称である.病理学的には小脳を中心とした系統変性をきたすものが多いが,病変の程度や分布は疾患により異なる.遺伝性SCDと孤発性SCDに大別され,分子遺伝学的な研究が進み,起因遺伝子の解明された遺伝性SCDが増えている.孤発性/非遺伝性の約2/3は多系統萎縮症(multiple system atrophy;MSA)であり,残り1/3が臨床的に皮質性小脳萎縮症(cortical cerebellar atrophy;CCA)と診断されている.CCAには小脳症候を主徴とするMSAの初期,家族歴の明確でない遺伝性SCD,二次性運動失調症なども含まれている可能性もあり,均一な疾患ではない.いずれの病型においても,現時点で根治療法は見出さ
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/タルチレリン水和物《セレジスト》
- 治療薬マニュアル2025/プロチレリン《TRH》
- 治療薬マニュアル2025/ドロキシドパ《ドプス》
- 今日の治療指針2025年版/脊髄小脳変性症
- 今日の治療指針2025年版/前頭側頭葉変性症
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/4 認知症の主な原因疾患
- 内科診断学 第4版/理解力低下,手指の不随意運動
- 新臨床内科学 第10版/(3)原発性進行性失語症
- 新臨床内科学 第10版/【2】遺伝性脊髄小脳失調症
- 新臨床内科学 第10版/(2)遠位型遺伝性運動性ニューロパチー
- 新臨床内科学 第10版/1 シャイ-ドレーガー症候群
- 新臨床内科学 第10版/レヴィ小体型認知症の病理学:αSのプリオン仮説
- 今日の診断指針 第9版/小児神経変性疾患