診療支援
治療

Chiari奇形
Chiari malformation
名越 慈人
(慶應義塾大学 講師)

【疾患概念】

 Chiari奇形Ⅰ型は,小脳扁桃や脳幹が大後頭孔を越えて脊柱管へ嵌頓する病態である.その結果,脳脊髄液の還流経路が破綻し,脳脊髄液が脊髄内へ流れ込み空洞を形成することが多い.実際,脊髄空洞症の約50%にChiari奇形を合併している.

【分類】

 Chiari奇形はⅠ型がほとんどである.Ⅰ型の病態は上述のとおりで,成人に多い.Ⅱ型は小児に多く,脊髄髄膜瘤や水頭症を発症する.非常にまれではあるが,Ⅲ型は小脳が大後頭孔より下垂し,Ⅳ型は小脳の形成不全を認め,双方とも生下時より重度の障害を呈する.

【臨床症状】

 60~80%の患者で頭痛を訴える.好発年齢は20~40歳で,女性に多い傾向がある.空洞症は50~80%の患者に認め,脊髄における空洞の局在によって,さまざまな症状が出現する.

①運動機能障害:筋力低下,筋萎縮,巧緻運動障害,痙性

②感覚機能障害:疼痛,知覚異常,しびれなどの異常感覚,

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください