診療支援
治療

糖尿病性足病変
Diabetic foot
早稲田 明生
(わせだ整形外科 院長〔東京都狛江市〕)

【疾患概念】

 糖尿病性足病変とは神経障害や末梢動脈疾患などが関与して,糖尿病患者の下肢に生じる潰瘍,感染および壊疽などの破壊性病変である.


検査

 壊死性筋膜炎を発症している場合には単純X線やCT検査においてガス貯留像が認められる.骨髄炎など骨に感染が及んでいる場合には,単純X線で骨膜反応や骨吸収像が見られることがあるが,Charcot関節との鑑別は重要である.血流はABI(ankle-brachial pressure index)検査や皮膚潅流圧もしくはCTアンギオグラフィーなどにより評価する.


治療

 糖尿病足病変の治療には,血糖管理は言うまでもなく感染の治療,デブリドマンなどの局所処置,足底挿板や靴型装具,total contact cast(TCC)などによる免荷などに加え,血行障害を認める場合には血行再建を行うなど多面的なアプローチが必要となる.

 潰瘍に感染を伴い壊疽や壊死性筋膜炎が疑

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください