診療支援
診断

飛蚊症・光視症
Floaters, Photopsia
近藤 峰生
(三重大学大学院教授・眼科学)

緊急処置

 飛蚊症に伴って急激な視野欠損や視力低下を訴える場合は裂孔原性網膜剝離が疑われる。この場合は緊急手術の適応となる。

診断のチェックポイント

定義

❶飛蚊症:「蚊や糸くず,あるいは雲のようなものが飛んでいるように見える」症状のことである。硝子体内に存在する混濁が網膜に投影されることにより起こる。

❷光視症:視野の中に光がないにもかかわらず,光ったように見えたり,キラキラと輝いたものが見えたりする症状である。網膜性の場合と中枢性の場合がある。

【1】病歴・身体所見

❶飛蚊症

いつから発症したのか,左右どちらの眼なのか,また視野が欠けたり視力が低下していないかを問診する。

急激な飛蚊症を自覚しても,視野欠損や視力低下がない場合は,後部硝子体剝離(加齢に伴い硝子体が網膜面から剝離する現象)(図1)である可能性が高い。しかし,確認のために必ず眼科受診を勧める。

糖尿病やぶどう膜炎の既往がある患者では,硝子体内の出血や炎症が原因で飛蚊症を生じた可能性が疑われる。

❷光視症:両眼性か片眼性かを問診する。片眼性であれば網膜性の光視症であり,両眼性であれば中枢性の光視症である。特にギザギザの光が両眼性に見えたあとに拍動性の頭痛がある場合には,片頭痛を念頭におく。

【2】検査

❶眼底検査により,中心から周辺の網膜を観察する。網膜剝離や網膜裂孔など網膜に疾患がないかを注意して観察する。

❷さらに,細隙灯顕微鏡と接触型あるいは非接触型レンズを用いて硝子体と網膜を周辺まで観察する。

グリア環(Weiss ring)(→後部硝子体剝離)(図1)。

前房や硝子体内の細胞や混濁(→ぶどう膜炎の可能性)。

硝子体内の色素(タバコダスト)(→網膜裂孔あるいは網膜剝離の疑い)。

硝子体出血がある場合:さらに原因となる網膜疾患を診断する(→頻度が高いものでは網膜裂孔や網膜剝離,そのほか糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症)。

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?