人工内耳とは
人工内耳とは,両側高度難聴者の内耳蝸牛に電極を植え込み,聞こえを取り戻す(先天性の場合には聞こえを獲得する)治療法である(図1図)。わが国では1985年から臨床応用され,1994年に保険適用(機器一式の保険点数は275,000点,現在は260,700点)となり,現在まで延べ約17,000人,年間1,200人の装用者がいると考えられる。
2000年以降は,新生児聴覚スクリーニング検査の普及や機器の進歩などにより小児,特に先天性高度難聴への応用が増加し,その有効性が明らかとなっている。
内言語の獲得と人口内耳
音声言語の理解には,聴覚認知のための聴覚刺激による内言語が必要である。この内言語の獲得は脳の聴覚・言語に関する発達・成長に伴うもので10歳頃までに完成し,敏感期(most sensitivity period,通常2~4歳頃)が存在するので,適切な時期に刷り込み(imprin