緊急処置
【1】緊急性はきわめて低い。しかしまれに急速に増大し腹痛増強して破裂をきたす場合がある。その際には腹腔内出血によるショックに陥る。
【2】脾破裂による出血性ショックに対する処置としては,点滴ラインを確保し輸液,輸血,昇圧薬などを投与するとともに,緊急で(部分的)脾動脈塞栓術や脾臓摘出術を施行する。
診断のチェックポイント
●定義
❶脾臓は体重比では幼児期が一番大きい。
❷成人脾臓の大きさは正常では直径10~12cm,幅6~8cm,重量80~120g(脱血時)であり,脾腫は,それ以上に腫大した状態である。
❸超音波で脾臓の径(前縁と脾門との距離)の値(cm)とそれと脾門で直交する短径の値(cm)を掛けたspleen indexが20cm2を超えれば脾腫と診断する。
【1】病歴
❶脾腫はさまざまな病態で生じるが,特に門脈圧亢進症(原因疾患として肝硬変が80%と最多,ほかに特発性門脈圧亢進症,肝外門脈閉塞症,日本住血吸虫症,Budd-Chiari症候群など),血液疾患,感染症,代謝性疾患,膠原病,脾腫瘍などを念頭において病歴を聴取する。
❷腹部手術歴,輸血歴,飲酒歴,吐下血歴などの聴取も重要である。
【2】身体所見
❶脾臓は左上腹部第9~11肋間の高さで,胃,横隔膜,左腎,膵尾部,横行結腸に囲まれており,正常では体表から触れない。
❷高度の脾腫では,視診で左上腹部が膨隆している。触診では,左上腹部に腫瘤を触知するが,軽度の脾腫では触知は難しい。
❸発熱,腹痛,貧血,出血傾向,関節痛などの症状や,黄疸,腹水の有無を確認する。
【3】検査
❶脾腫の診断には,超音波,CT,MRIなどの画像診断が重要となる。
❷脾腫を呈する場合,門脈側副血行路の発達が認められることがある。消化管内視鏡を施行し,消化管静脈瘤の有無を調べておく。
原因疾患と頻度
脾腫は,門脈圧亢進症,血液疾患,感染症,代謝性疾患,膠原病などで認めら
関連リンク
- 今日の診断指針 第8版/肝硬変症
- 今日の診断指針 第8版/急性骨髄性白血病
- 今日の診断指針 第8版/慢性骨髄性白血病
- 今日の診断指針 第8版/急性リンパ性白血病
- 今日の診断指針 第8版/慢性リンパ性白血病
- 今日の診断指針 第8版/成人T細胞白血病・リンパ腫
- 今日の診断指針 第8版/Hodgkinリンパ腫
- 今日の診断指針 第8版/非Hodgkinリンパ腫
- 今日の診断指針 第8版/自己免疫性溶血性貧血
- 今日の診断指針 第8版/骨髄増殖性腫瘍
- 今日の診断指針 第8版/Felty症候群
- 今日の治療指針2023年版/門脈圧亢進症
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/Klippel-Trénaunay症候群,Parkes Weber症候群
- 臨床検査データブック 2023-2024/特発性門脈圧亢進症(IPH)
- 臨床検査データブック 2023-2024/原発性硬化性胆管炎(PSC)
- 新臨床内科学 第10版/【8】腹部膨隆・膨満
- 新臨床内科学 第10版/(1)特発性門脈圧亢進症
- 新臨床内科学 第10版/(2)肝外門脈閉塞症
- 新臨床内科学 第10版/2 バッド-キアリ症候群
- 今日の診断指針 第8版/肝腫大
- 今日の診断指針 第8版/肝循環異常