診療支援
診断

外傷初期診療
Initial Assessment and Management for Trauma Victims
久志本 成樹
(東北大学教授・救急医学)

診断のポイント

【1】外傷患者に対する初期診療は,primary surveyとsecondary surveyの2段階に分けたアプローチを行う。

【2】Primary surveyにおいては,損傷の確定診断を行うのではなく,ABCDEアプローチ〔気道(A),呼吸(B),循環(C),意識障害(D),体温(E)〕による生理学的異常の評価と蘇生要否の判断,生命危機を回避するための蘇生を行う。

【3】Secondary surveyにおいては,生命危機の回避後に全身の損傷に対する系統的検索を行う。

【4】Primary surveyにおいて中枢神経機能に切迫する異常を認めた場合には(「切迫するD」),確実な気道確保とともにsecondary surveyの初期検査として頭部CTを施行する。

緊急対応の判断基準

【1】受傷機転(Mechanism of injury),損傷部位(Injury site),現場でのショック状態やロード&ゴーの適応理由となった症候や所見(Signs),応急処置(Treatment)(「MIST」)およびバイタルサインなどの救急隊からの情報に基づき,初療室の準備を行う(ロード&ゴーとは,生命にかかわる損傷の観察・処置のみを行い,5分以内に現場を出発することを目指すものである)。

【2】救急車から初療室へ患者を移すまでの短時間に“第一印象”の把握を行う。簡便な方法でABCDEの異常を評価し,詳細なprimary surveyと蘇生の要否を判断する。

【3】Primary surveyではABCDEアプローチを実施し,気道閉塞,肺挫傷を伴うフレイルチェスト,開放性気胸,緊張性気胸,大量血胸,心タンポナーデ,大量腹腔内出血,大量後腹膜出血(骨盤骨折が主たる原因)などの致命的な病態を認めた際にはその時点で蘇生を行う。

【4】Primary surveyと蘇生による患者の安定化を目

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?