診療支援
診断

糖尿病性足潰瘍
Diabetic Foot Ulcer
東 信良
(旭川医科大学教授・外科学講座血管外科学分野)

診断のポイント

【1】長期間の糖尿病罹患歴。

【2】糖尿病による細小血管障害(網膜症,腎症)の併発。

【3】治癒が遷延している足潰瘍の存在。

【4】糖尿病以外の動脈硬化リスク因子(喫煙,高血圧,脂質異常症)の併存。

緊急対応の判断基準

 虚血や感染合併を見逃さなければ手遅れにならずに足を救うことができる。

【1】重症感染合併:深部感染あるいは全身感染の併発があればドレナージ手術などの迅速な処置を要する。

【2】高度虚血:明らかな虚血進行のサインがあれば血行再建可能な施設に連絡する。

症候の診かた

 病態を意識しながら診察を行う〔神戸分類(表1)〕。

【1】虚血の有無(macroangiopathyの有無)

❶足部動脈拍動触知:触知不良ならドプラ聴診を行う。

❷下肢挙上試験:臥位で患肢を挙上して,1分程度待つ。重症虚血であれば足趾は蒼白化する。

【2】足全体の観察

❶創の位置,深さ,潰瘍か壊死かなど(図1)。

❷神経障

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください