診療支援
診断

特発性器質化肺炎
††
Cryptogenic Organizing Pneumonia (COP)
高橋 弘毅
(札幌医科大学教授・呼吸器・アレルギー内科学講座)

診断のポイント

【1】亜急性の臨床経過(発熱,乾性咳嗽)。

【2】細菌性肺炎様の浸潤影が非区域性多発性に分布する画像所見。

【3】血清中の間質性肺炎マーカー上昇。

【4】気管支肺胞洗浄液中リンパ球増多と末梢気腔内のポリープ型線維化所見。

【5】他の特発性間質性肺炎(idiopathic interstitial pneumonias:IIPs)と二次性器質化肺炎の除外診断。

症候の診かた

【1】臨床経過:亜急性での経過(数週から数か月)で発症し進行する。

【2】自覚症状:発熱,乾性咳嗽で始まり,進行すると呼吸困難を伴う。

【3】身体所見:特徴的な所見に乏しく,胸部で捻髪音を聴取しないこともしばしば(50%程度)。ばち指は認めない。

検査所見とその読みかた

【1】血液検査:CRP上昇,総白血球増多,好中球増多。間質性肺炎マーカーのうち,SP-AとSP-Dが上昇しKL-6が基準値内のことが多い。

【2】呼吸機能検査:拘束性換気障害,拡散障害を認め,進行すると低酸素血症を認める。

【3】胸部X線写真(図1):両側性または一側性に多発する浸潤影。経過中に陰影の局在が移動することがある(10~50%)。

【4】胸部CT(図2):気管支透亮像(air bronchogram)を伴い非区域性かつ多発する濃い浸潤影。時に濃い浸潤影がすりガラス影をリング状に取り囲む所見(reversed halo sign)を約20%に認める。

【5】気管支肺胞洗浄(BAL)液:総細胞数とリンパ球比率が増加。CD4/CD8が減少。

【6】病理組織検査:経気管支鏡下肺生検(TBLB)または胸腔鏡下外科生検で検体を得る。

❶小葉中心部の末梢気腔内のポリープ型線維化,および,肺胞壁のリンパ球または形質細胞浸潤を特徴とする。

❷病変は斑状に分布し,背景の肺胞構造は保たれ,蜂巣肺や硝子膜はみられない。

確定診断の決め手

【1】「特発性間質性肺炎診断と治

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?