診断のポイント
【1】溶血性貧血を認める。
【2】直接Coombs試験が陽性である。
【3】不適合輸血や薬剤性免疫性溶血が除外できる。
【4】診断基準を表1図(溶血性貧血),表2図(AIHA)に示す。
緊急対応の判断基準
貧血の原因が不明なときは専門医に相談を行う。AIHAでは輸血が症状を増悪させるため,貧血の原因が不明なまま対症的に輸血を行うのは避ける。
症候の診かた
【1】貧血所見:易疲労感,動悸,頻脈,息切れなど。急激発症のタイプでは発熱,全身衰弱を伴う。
【2】黄疸所見:皮膚・眼球結膜の黄染を認める。
【3】脾腫:温式AIHAの3~4割に軽度の脾腫を認める。
【4】寒冷との関係:寒冷凝集素症では寒冷曝露によってチアノーゼ,Raynaud症状,皮膚網状疹などを認める。
検査所見とその読みかた
【1】末梢血検査:貧血は大球性を示すことが多い。網赤血球は著明に上昇しており,鏡検上,多染性の大赤血球として認められ