診断のポイント
【1】頻度:成人女性の0.7~0.9%,成人男性の0.2~0.4%に認められる。高齢になるに従って頻度が多くなる。潜在性の原発性甲状腺機能低下症〔血中甲状腺ホルモンレベルが正常にもかかわらず,血中甲状腺刺激ホルモン(TSH)が上昇している病態〕の頻度はさらに7~9倍多く存在する。
【2】検査所見:遊離T4低値およびTSH高値。
【3】症候:無気力,易疲労感,眼瞼や下腿の浮腫,寒がり,体重増加,動作緩慢,嗜眠,記憶力低下,便秘,嗄声,難聴,こむら返り,徐脈などのいずれかの症状。
緊急対応の判断基準
粘液水腫昏睡と判断された場合は緊急対応が必要となる。すなわち,以下のような症状を合併するときである。
【1】意識障害〔Japan Coma Scale(JCS)で10以上,Glasgow Coma Scale(GCS)で3以上〕
【2】低体温
【3】低換気
【4】循環不全(平均血圧75mmHg以下